公益財団法人 東京都私学財団

メニュー

文字サイズ

サイトマップ

受付終了【12/17開催】令和6年度重要・経営課題研修「非認知能力の育成」

募集は終了しました


11/26(火)に【受講決定通知書】を配信しております。
届いていない方いらっしゃいましたら、お問い合わせください。
研修課 03-5206-7922(平日9:00~17:00)

 

 学習指導要領では、これからの時代に求められる資質・能力として「知識及び技能」に加えて「思考力、判断力、表現力等」「学びに向かう力・人間性等」が盛り込まれ、学校現場でも非認知能力の育成が重視されています。
 そこで、お茶の水女子大学教授 浜野 隆 氏をお招きし、非認知能力の具体的な要素や、学校現場で重視される背景、能力を伸ばす方法について、最新の事例などをご紹介いただき、教職員が一層の指導力向上を図れるよう学びます。
 本研修は「ハイブリッド(対面またはオンライン)」による受講形式で実施します。
 

◇◆◇ 開催案内 ◇◆◇ 
 

1 日 時

   令和6年12月17日(火)14:00~16:00(受付開始13:30)

  
     JR総武線:「飯田橋駅」下車 西口
     地下鉄:東西線・有楽町線・南北線・都営大江戸線「飯田橋駅」下車 B2b出口 

2 講 師

   講師:お茶の水女子大学基幹研究院・人間科学系 教授 浜野 隆 氏 

  【プロフィール】
    名古屋大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。2004年からお茶の水女子大学に勤務、主に教員養成を担当。
  都教員研修センターで教員への教育評価について指導。専門は「学力と教育政策」。文部科学省委託の「全国学力・学習状況調査を活用した専門的な
  課題分析に関する調査研究」の研究代表として家庭の社会経済的背景と学力、非認知的スキルの関係を分析。
  著書に『子どもの才能を伸ばす 最高の子育て』(ソシム)、『学力格差への処方箋』(編著、勁草書房)、
  『世界の子育て格差―子どもの貧困は超えられるか』(編著、金子書房)など。
 

 

 

3 受講形式

  (1)対面受講(定員50名)

    会場:東京都私学財団会議室 
    新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ11階   TEL:03-5206-7922  

    

    JR総武線:「飯田橋駅」下車 西口/東口
    地下鉄:東西線・有楽町線・南北線・都営大江戸線「飯田橋駅」下車 B2b出口 
    ※対面受講の申込者が多数の場合には、当財団振興事業の会費を納入いただいている会員校の方、研修申込システムからお申込みの方
     を優先いたします。
 
 (2)オンライン(zoom)受講(定員100名)
   ・集団受講(1つの端末で複数名受講)はご遠慮ください。
   ・出席状況の確認のため、Webカメラをオンにし、顔を映した状態で受講をお願いします。
   ・Zoom URL等、参加に際して必要な事項は、事前にメールでお知らせします。
   ・テキストは、事前に学校あてに郵送いたします。著作権保護のため、データでのご送付は
    できませんので、予めご了承ください。
   ・Zoomインストール及び操作方法、並びに機器トラブルには対応しかねます。

4 申込方法

  ア 研修申込システム登録校・・・メールアドレスの登録がお済みの学校(園)
       当財団ホームページ「研修のお知らせ」画面の【申込ボタン】よりお申し込みください。
       事前にご登録いただいたアドレスが必要になります。→操作方法はこちら
       ※研修案内メールを受信しているアドレスです。

    イ 未登録校・・・メールアドレスの登録をしていない学校(園)
        以下のURLよりお申し込みください。
       【申込フォーム URL】 https://x.gd/NAyJa                         

      

5 締切日

    令和6年11月18日(月)必着 

6 受講決定

      令和6年11月25日(月)頃 
    受講の可否を決定し、お申込いただいた学校(園)に、メールにてお知らせいたします。

      

7 その他ご注意事項

    ※都内私立学校(大学、短大を除く)の教職員の方のみお申し込みができます。
    ※できるだけ多くの方が受講できるよう、対面受講を複数人申込みされた学校には、

     オンライン受講への切り替えをお願いさせていただく場合がございます。
    ※ご記入いただいた情報は、本研修の事務処理以外の目的には使用いたしません。
    ※研修が中止・変更となった場合は、ホームページに掲載するとともに、メールでもお知らせします。